新年の目標!健康的な体のために
2025.01.09
『患者さんの症状』
50代の女性Aさんは、長年の頭痛に悩んでいました。病院で検査を受けても異常が見つからず、改善策が見つからないまま途方に暮れていたとのことです。ご自身でストレッチを続けても効果を感じられず、新年を機に「このままではいけない」と思い立ち、当院を訪れました。
問診と姿勢チェックを行った結果、Aさんはスマホ操作時に首を前に倒した姿勢を長時間保つ癖があり、デスクワークで肩や首に負担がかかっていることが分かりました。脳や頭部に異常はなく、頭痛の原因は首と肩の緊張による血流や神経への影響だと考えられました。
『施術内容』
まず、首と肩の筋緊張をほぐし、血流を改善する施術を行いました。首の前後の筋肉を調整し、肩甲骨周りの可動域を広げる施術を加えました。また、背骨のバランスを整え、首にかかる負担を軽減しました。
Aさんの首は前に倒れる癖があり、肩が巻き込まれていたため、胸部の筋肉を緩め、首や肩にかかる力のバランスを調整しました。施術中、「頭が軽くなってきた」という感想があり、施術後には「首が今までにないくらい楽」と笑顔を見せてくださいました。
『施術後のアフターフォロー』
施術効果の持続のため、日常生活で気を付けるポイントをお伝えしました。
1. スマホの使い方
スマホを目線の高さまで持ち上げる工夫を提案しました。
2. デスクワーク中の姿勢
足を床にしっかりつける姿勢を意識し、足置きの使用を提案しました。(これだけ首の負担は軽減します)
3. 簡単なエクササイズ
肩甲骨をしっかり動かす方法や筋緊張を防ぐエクササイズを指導しました。
Aさんは「生活の中で少しずつ気を付けていきます」と前向きな姿勢を見せ、その後の経過報告では「強い頭痛は起きていない」とのことでした。
『コメント』
Aさんのケースは、原因不明とされた症状が生活習慣や姿勢の改善で大きく変わることを示しています。新年を迎え、健康的な体を目指したい方は、一度自分の姿勢や生活習慣を見直してみませんか?当院では、皆さまの健康を全力でサポートいたします。